Company Info
会社概要
- 会社名
- 株式会社 大栄コンサルタント
- 代表者
- 川満秀樹
- 電話番号
- 098-876-3373
- FAX番号
- 098-875-2072
- 所在地
〒901-2134 沖縄県浦添市字港川412番地4
- 設立年月
- 1992年12月
- 資本金
- 1,200万円
- 決算期
- 毎年9月末日
- 従業員数
- 15名(2025年3月現在)
- 主要資格
- 技術士4名、RCCM7名、その他 ※延べ人数
- 登録事業
- 建設コンサルタント業者登録許可(建 05 第6221号)、測量業者登録認可(第(7)21589号)
- 事業内容
- 土木設計(一般、港湾、農林、水産)、陸上測量・海上測量、地質調査・磁気探査、発注者支援(現場技術、開発申請)
- 主取引先
- 沖縄県、沖縄県内市町村、沖縄総合事務局、その他民間事業者等
当社は、社員数15名の小規模な組織です。
総務部、設計部、営業部の3部と持続可能な沖縄の発展に関する事業を行う、サステナビリティ事業室があります。
Focus
こんな方に当社をお勧めします
下記の記事は、大手の建設コンサルタントから当社に転職した職員が、自身の経験や社内外のベテラン技術者との話に基づいて作文したものです。県外からのUIターンの方など、転職をお考えの方にお読み頂けると幸いです。
多忙な建設コンサルタントからの転職を考えている方
- 家庭との両立や年齢等の都合によって、働く時間を定時や数時間以内の残業に抑え、休みもしっかり取りたい。そのうえで、今まで培った経験もしっかり活かしたい。
- 今の勤め先では、実質的に実務をしっかりこなしている。しかし、せっかくRCCMの資格を持っていても、組織体制の都合によって管理技術者となる機会になかなか恵まれない。
- 以前は実務をバリバリこなしていたが、管理職になってからはすっかり実務が縁遠くなり、物足りなさや将来への不安を感じている。縁あって沖縄に戻る(来る)ことをきっかけに、実務者に返り咲いて手に職を取り戻したい。
- これまで分業制によって限られた分野の設計業務に携わってきたが、その他分野の設計業務をはじめ、色々な仕事の機会があるこじんまりした職場に魅力を感じる。
異業種の建設会社等からの転職を考えている方
- これまで設計や施工管理の仕事をしてきたが、立場を変えて建設コンサルタントの仕事に取り組んでみたい。
- 設計業務、施工管理業務、営業等の経験を積んできたが、好きな設計業務に特化して仕事をしていきたい。
- 定年を迎えるまでに沖縄に戻り(来て)、体力的に有利な内業主体の建設コンサルタントの仕事に馴染んで、できるだけ長く稼いでいきたい。
Data
データで見る大栄コンサルタント
創業年数
満 33 年
創業以来、30年間以上沖縄のインフラ整備に貢献してきています(1992年より)。
社員数
15 人
少人数ならではの連携性や機動性を活かすことに努め、仕事をしています(2025年3月現在)。
公的業務の手持ち案件数
3.6±2.3 件/人/年
案件の特性および一人ひとりの資質や家庭の事情等を踏まえ、過不足のない成果が出せるよう手持ち案件数を調整しています(2024年度実績)。
残業時間
4月~12月(平常期)
3.0±3.4 時間/人/月
1月~3月(繁忙期)
23.5±16.3 時間/人/月
一人ひとりが心身ともに健康に働けるよう意識して、互いに補助し合っています(2024年度実績)。
業務時間内の研修時間
66.7±44.9 時間/人/年
社内外での研修を重要な業務として位置付け、社員の資質向上を応援しています(2024年度実績)。
福利厚生・その他制度の種類数
17 種類
働く基盤となる制度の整備と改善に努めています(2025年3月現在)。注)法令により義務付けられている制度は、種類数に含めていません。
年次有給休暇取得日数
14.3±3.2 日/人/年
全員の予定が一目で分かる電子カレンダーに前もって各々が休暇希望日を入力し、計画的に調整しています(2024年度実績)。注)平均取得率は94.4%です。
休日取得日数
139.3±3.2 日/人/年
完全週休2日制および祝祭日、年末年始、夏季休暇を休みにしています(2024年度実績)。注)休日取得日数には、年次有給休暇取得日数も含めています。
賞与の回数
3 回/年
2022年以降連続して、3回/年の賞与を支給しています(2024年度実績)。注)業績に応じて支給
※平均値±標準偏差。