About
大栄コンサルタントについて
沖縄の水産業の維持・発展、物流や海辺の安全安心を支える大切な仕事。堅実に、コツコツと働きたい方へ。
大栄コンサルタントは、沖縄の漁港、港湾、海岸など海辺のインフラ整備に関わる、調査や設計等を行う建設コンサルタント業の会社です。決して華やかではなく、舞台裏の支え役として慎重 で正確な取り組みを必須としますが、着実に沖縄社会の今と未来に貢献できる仕事です。コツコツと続けていくほど社会的な信用が積み重なり、働くことへの自信と誇りに輝きが増していく。そんな夢、私たちと地道に叶えていきませんか?


Employee Experiences
働く人の声
当社技術部署の要、設計部で働く20代、40代の技術者の声です。
一般にはほとんど意識されることはありませんが、全方位が海で囲まれた沖縄では、人々の生活を守るため、多数の海辺のインフラが必要不可欠となっています。そのため、絶えず、関連する調査・計画・設計・施工管理・維持管理等業務の遂行が求められています。現在、設計部の体制を拡充していく観点から、当社の主な業域である漁港、港湾、海岸だけでなく、その他の業域も含めて、設計業務の実務経験がある方をお待ちしています。
Culture
福利厚生・その他制度
安心して業務に集中できるそんな環境づくりを目指しています。
公共事業が中心となる建設コンサルタント業の特徴の一つは、比較的、景気の動向に左右されにくい安定性を持つことです。そのため、長期的な職業人生設計を立てることに向いた業種であると言えます。一方で、私たちの仕事には、慎重さや正確さに加え、進化する技術基準、AIの台頭やDXといった変化に対応する柔軟さが求められるため、時には心身にも負担がかかります。もちろん、充実感や楽しさはありますが、決して簡単な仕事ではありません。それだけに、できるだけ安心して業務に集中できるように、働く基盤となる制度の整備と改善に努めています。

Q&A
よくある質問
Q&A to Share
お伝えしたいQ&A
社内外でのヒアリング結果等を参考に、求職者や転職をお考えの方に向けて、私たちがお伝えしたいと考えるQ&Aを作文しました。
あくまでも一例ですので、他の気になることにつきましては、お手数ですが個別にお問い合わせください。
-
年齢の上限はありますか?
-
いいえ、年齢の上限はありません。
当社では、65歳を超えても現役で活躍するスタッフが複数在籍しています。経験や実務力を重視しておりますので、年齢を気にせずご相談ください。
※当社の規定により、正社員での募集は定年の65歳以下となりますが、66歳以上の方におかれましては、嘱託職員、臨時職員、その他業務委託等の柔軟な形態についてご相談のうえで、調整いたします。
-
必要な資格はありますか?
-
はい、以下の資格のいずれかが必要です。
- RCCMまたは技術士(設計業務のご経験を有する分野)
- 土木学会1級または上級技術者(設計業務のご経験を有する分野)
- 海洋・港湾構造物設計士
- 水産工学技士
- 一級土木施工管理技士
- 海洋・港湾構造物維持管理士
※その他の資格については、お手数ですが個別にご相談ください。
※資格の有無は必ずしも現在の実務力には比例しませんが、設計業務のご経験を裏付ける証として、また、管理・担当技術者の要件となる可能性を考慮して、上記の資格を設定しています。
-
設計業務の経験はありますが、専門分野は限定していますか?
-
いいえ、専門分野は必ずしも限定していません。
当社の主たるフィールドは、漁港、海岸、港湾ですが、設計業務のご経験を重視する観点から専門分野を限定していません。
→「Q 必要な資格はありますか」も併せてご確認ください。
-
設計業務からしばらく離れていました。大丈夫でしょうか?
-
お手数ですが、まずは現在の状況を個別にお聞かせください。
設計業務に関するご経験の年数、保有資格の状況等にもよりますが、測量、磁気探査、土質調査、環境調査、計画、施工管理(現場技術)、機能保全計画・調査(維持管理)など、むしろその他のご経験を経て設計業務に復帰されることは、望ましいことと考えています。
→「Q 必要な資格はありますか」も併せてご確認ください。
-
沖縄では、CPDを獲得できる機会は十分にありますか?
-
はい、機会は十分にありますので、ご心配には及びません。
ご存じの通り、近年ではリモート会議形式の浸透によって、各地の土木学会支部をはじめ全国のありとあらゆる研修や講義を受講することが可能です。沖縄の現地においても、例えば、沖縄総合事務局、沖縄しまたて協会、沖縄県測量建設コンサルタンツ協会、沖縄県農林水産土木建設会、沖縄県技術士会など、様々な団体が研修や講習会を提供しています。その他、沖縄振興等の関係上、都市部に引けを取らないほどの様々な現地研修の機会があります。
これらの情報については、随時社内の回覧板やメールで情報共有しています。また、申し込み手続きのサポートも行っていますので、ご心配には及びません。
※研修、講習の参加費、交通費等は全て支給しています。また、CPDの獲得に関するものについては、原則的に業務時間内に受講しています。
→福利厚生・その他制度も併せてご確認ください。
-
家庭環境等の都合を踏まえ、働き方について事前に相談できますか?
-
はい、もちろんです。お手数ですが、個別にご相談ください。
子育てや介護等、人生の中では、家庭環境の都合によりどうしても働き方の調整が必要になることがあるものです。また、大学院や大学の夜間コースへの進学といった、学び直しのケース等も考えられます。
当社では、このような事情を踏まえて、各種休暇・休業取得のための業務量調整、技術者としてのスキルを踏まえた変更勤務、適宜テレワークの導入等、できるだけ長くお勤め頂けるよう、さまざまな解決方法について一緒に考えます。既に柔軟な働き方を活用している職員もおりますので、ご安心ください。
-
沖縄県外からのIターン・Uターンによる就職を考えていますが、正直不安です。
-
はい、できるだけご不安が解消されるように努めます。お手数ですが、個別にご相談ください。
人生の一大決心となりますので、さまざまな異なる不安が伴うこととお察しします。仕事探しの不安はさることながら、Iターンでは初めての沖縄での生活に対する不安、Uターンでは久しぶりの帰郷による環境の変化に戸惑うことがあるかもしれません。
こうした不安を和らげる一つの方法として、例えば、当社での短期間インターン(有償または無償)の活用をご提案します。沖縄への移動を本格的に考える前に、当社での仕事環境を体験しつつ、通勤等の利便性を考えた生活拠点の検討などを行うことが考えられます。
-
就職するかどうかは決めていませんが、会社訪問はできますか?
-
はい、もちろんです。お手数ですが、個別にご相談ください。
就職を決めていなくても、ぜひ一度当社にお越しください。実際の雰囲気を感じて頂く機会となりますし、業務内容や働き方についても直接お伝えすることができます。ご自身に合った働き方やキャリアの方向性を見つけるための参考になれば幸いです。
-
転勤はありますか?
-
いいえ、転勤はありません。
現在、当社は本社のみで運営していますので、転勤はありません。将来の事業展開によっては、県内外での別の拠点を設ける可能性はありますが、現在はその予定もありません。